ブログ一覧
-
3月_デジタルとの向き合い方
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?だいぶ暖かくなってきましたが、寒暖差がすごくて風邪を引いてしまいそうな日が続いていますね。もう少し落ち着いてほしいなと思っている今日此の頃でございます。先月に「Apple Watch」を購入したのですが、今回は約1ヶ月使ってみた感想をお話していこうかなと思っています。
-
2月_Reactを勉強してみた!学習記録と気づき
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?最近私は更にフロントエンド技術を伸ばしたいと思い、Reactの学習を始めました。これまでHTML,CSS,JavaScriptの基礎などに触れてきましたが、最近のトレンドであるAstro以外フレームワークに触れた機会がなく、他にも使われるフレームワークを学習してみようということで今回Reactの学習に踏み込んでみました。この記事では、Reactを学びながら感じたことや学習の過程を記録していこうと思います。
-
1月_フロントエンドエンジニアとは
こんにちは。2025年に入り、もう2月に差し掛かろうとしています…!あっという間ですね…。今年がどんな年になるか楽しみです!まだまだ寒い時期が続いております。風邪には気を付けてお過ごしください。
-
12月_2024年を振り返って
みなさんこんにちは!最近、一気に寒くなりましたね。元気に過ごされていますか?寒さが本格化するとともに、空気も乾燥してきましたね。コーヒー豆を挽くときの静電気にも悩まされる季節です!冬の静電気は毎年の悩みの種ですが、それも冬らしさのひとつですね。
-
11月_Comandante C40を1年間使ってみて
みなさん、こんにちは。8月に作ったこのサイトを、もうすでに作り直したいと思っている私です。だいぶ寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?上旬は暖かい日が続いていましたが、最近は最低気温が10度を下回る日も増えてきましたね。最近、お問い合わせのスパム対策として、お問い合わせ内容に日本語が一文字でも含まれていないと弾くシステムに変更しました。この記事を読んでいる皆さんは問題ないかと思いますが、念のためお知らせいたします。それでは良い月末を。
-
10月_DuolingoとAstro
こんにちは。10月は皆さん、いかがお過ごしでしたでしょうか?個人的には、内定式やSCAJ、川越まつりなど、とても充実した10月を過ごしました。今月は新しい出会いもたくさんあり、今後そういった方々との交流も増やしていきたいと考えています。今回から毎月更新にしようと思っており、一つ一つ記事を書くのも良いですが、習慣化されていないと更新のタイミングを逃してしまう気がするので、まずは数ヶ月試してみます。続きそうであればこの方法で進めようと思っていますが、できなかったらまた考えます…笑
-
小樽で認証ロゴを目にして
暑い日が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?先日、私がデザインした「小樽おもてなし認証制度」のロゴマークステッカーが店舗に掲示されたということで、9月末に北海道を訪れました。まずは「小樽おもてなし認証制度」とは何かについてご紹介いたします。
-
Duolingoを30日間毎日やってみて
友人におすすめされて始めたDuolingo。普段は海外の方が発信されているYouTubeの動画を見てリスニング力を鍛えていますが、Duolingoを使ってみたらとても良かったので、記事にまとめてみました。
-
サイトを公開しました。
サイトを新しく公開しました。新しくブログとお問い合わせフォームを実装いたしました。今後はこちらに制作した作品や日常について投稿していきます!どうぞお楽しみください。