
1月_フロントエンドエンジニアとは
2025-01-27
こんにちは。2025年に入り、もう2月に差し掛かろうとしています…!あっという間ですね…。今年がどんな年になるか楽しみです!まだまだ寒い時期が続いております。風邪には気を付けてお過ごしください。
今年は就職の年
だいぶ前の話ですが…
ご縁があって、2025年4月からフロントエンドエンジニアとしてWeb制作会社に勤めることが決まりました!👏
え、フロントエンドエンジニアって何?今回はそんなお話をしていこうかなと思います。
フロントエンドエンジニアとは
Webサイトやアプリケーションを開発する分野は大きく2つに分かれており、
- フロントエンド:ユーザーが目にする画面や操作する部分を構築する
- バックエンド:サーバー側で動作する処理やデータ管理を担当する
と呼ばれる分野があります。
フロントエンドエンジニアとは、この「フロントエンド」を専門とするエンジニアのことを指します。
例えば、ボタンをクリックしたときの動きや、画面のデザインがどのように表示されるかを実装するのがフロントエンドエンジニアの仕事です。
なんとなくイメージが湧いてきましたか?
Webデザイナーとフロントエンドエンジニア
「Webデザイナーとフロントエンドエンジニアって同じ?」と聞かれることがありますが、実は役割が異なります。
-
Webデザイナー:サイトの見た目やレイアウトをデザインする
-
フロントエンドエンジニア:デザインをもとに実際に動作するサイトを構築する
ただし、Web制作はチームで行うため、お互いの業務を理解していることが大切です。デザイナーがエンジニアの視点を持ち、エンジニアがデザインの基本を知っていることで、よりスムーズに開発が進みます。
今年の目標
そんな4月からエンジニアとして活動する、私の今年の目標はやってもらったことに対して感謝することです!
チームで仕事をしていると、誰かにお願いすることが多くなります。そのとき、相手の成果に対していきなり改善点を指摘するのではなく、まずは「ありがとう」と伝えることを意識したいと思っています。
例えば、同じことを伝える場合でも、以下のように表現を変えるだけで印象が違います。
❌「こうしたらもっと良くなると思うけどどう?」
⭕️「作業してくれてありがとう!こうしたらもっと良くなると思うけどどう?」
この小さな違いが、相手のモチベーションやチームの雰囲気にも大きく影響するのではないでしょうか。
一年目で人にお願いすることは少ないと思いますが、この目標を忘れず頑張っていきたいと思います。
最後に
なんとなくフロントエンドエンジニアやWeb制作についておわかりいただけたでしょうか…?
あまり深く話してしまうとネタが切れてしまいそうなので今回はここまでです!もしWeb業界やフロントエンド、プログラミングに興味を持った方がいらっしゃれば遠慮なくお声掛けください。
それではまた!